●本日の登場人物
ゲスト かっきー
上海ジャピオンの営業部長。夢はジェット・リーと共演すること。
インタビュアー きゃす
かっきーの元上司、今は台湾ジャピオンの代表。肺に穴があきやすい体質。
留学・営業経験なしのアラサーが、なぜ突然上海に!?

きゃす

かっきーは、そもそもなんで中国に来たんだっけ?

元々、中国の芸能人が好きだったんですよ。中国語を独学で勉強してました。

かっきー

きゃす

いや、芸能人好きで中国引っ越す人とかいないでしょ?

え!私はジェット・リーのために来たんですよ!

かっきー

きゃす

・・・ジェット・リー以外にきっかけはなかったのか?

30手前に差し掛かって、同年代の友達がめっちゃ将来考えて動いてたことですね。あんま将来のキャリアのこと考えたことなかったんで、やべぇなと思いました。

かっきー

きゃす

で、どうせならジェット・リーのいる中国にってか。

はい。学生の頃から海外に出てみたいと思ってたんで、思い切っちゃいました。

かっきー
ジャピオンを選んだのは、人生逆転できそうだから

きゃす

ジャピオンで働こうと思ったのはなんでなの?

メディア系の仕事がいいなーと何となく思ってて、グ●グル検索したら出てきました。ウェブサイト見たら楽しそうだったし、自分の目的にも合うなって。

かっきー

きゃす

具体的にはどういうとこ?

「1年で3年分の成長」ってコトバですね。わたし、大学留年&休学してるし生き遅れてる感ありましたけど、1年で3年分成長したら追いつけるやん!!と。

かっきー

きゃす

生き遅れww で、追いつけた?

追いついてぶっこ抜いた感ありますね!彼氏いない点以外はばっちりです!

かっきー

きゃす

それは会社のせいじゃないんで、自分でなんとかして。
仕事をちゃんとやってるだけで、嫌でも成長する

きゃす

でも確かに、ジャピオンの仕事してたら勝手に成長するよね。もちろん、ちゃんとやってたら、だけど。

週間媒体なので毎週ありとあらゆる小さな締切との戦いですからね。その中でちゃんとPDCAまわす仕組みがあるから改善のスピードが早い。

かっきー

きゃす

しかも上海は今ほぼ残業なしでしょ。どんどん業務が最適化されて短い時間で高いパフォーマンス出せるようになってるよね。

そうそう、日々問題点をみつけて潰す、の繰り返し。それは組織でも個人でもいっしょですね。

かっきー

きゃす

なんかまじめな話になってるけど

私が彼氏できないのは問題発見できてないからじゃなくて、まだ締切まで時間あるからですし

かっきー

きゃす

聞いてねぇよ
今やっている仕事が、将来へつながる実感

きゃす

営業部のOBは自分でビジネスする人が多いけど、かっきーもそのつもりだよね。

そうですね。

かっきー

きゃす

元々来る前から起業志向やったん?

いやー、最初はめっちゃぼんやりでしたよ。

かっきー

きゃす

ほう。じゃあ気が変わったのは何でなの?

ライバルだった同期や先輩がみんなそうだったからかなぁ、環境ですね。今ではそれしかないと思ってますけど。

かっきー

きゃす

オレは元々起業志向だから、ジャピオンの仕事は将来に役立ちそう、と思って来たなぁ。

そうすね、個人事業主から大企業までめっちゃ幅広い層の経営者と繋がれるし

かっきー

きゃす

海外でコミュニティ狭いから、日本では中々出会えないような大企業のトップにも会えたりするしね。

そうそう、あと日々やってる問題発見→改善の習慣とか、地味だけど絶対今後仕事していく上で必要なことだと思うんですよね。

かっきー

きゃす

そうね、日々の仕事が将来に繋がってる実感が持てるのがいいよね。
これからの時代を生き抜くため、海外へ出よ!

きゃす

しかし、海外へ出るってなかなか思い切れないもんよな。年齢上がると特に。

ですねぇ。特に日本人てパスポート保有率も25%とかだし、日本の友達と話してても海外への抵抗を感じます。

かっきー

きゃす

でもさ、大阪からだと上海行くのも北海道行くのも距離的には一緒でしょ。

そうそれ!上海っていまこんなんなのに、まだ人民服着て自転車乗って毒餃子食べてると思ってる人大杉!

かっきー

きゃす

成長が落ちついてきたとはいえ、まだまだ日本と比べ物にならないパワーがあるよね。

社会の変わるスピードがヤバいですね。私が来た5年前はまだ現金主流。今もう2年くらいサイフ持ってない。

かっきー

きゃす

中国のキャッシュレスはかなり未来感あるよね。そなへんも含めてまずは体験してほしいなぁ。

今日本でのんびりぶらぶらしてても、環境を変えれば人は変われる。ソースは私。

かっきー

きゃす

オレはしょうゆ顔。

はい、ありがとうございました。

かっきー
というわけで、こんな感じで一緒に楽しく成長する仲間を
社員一同お待ちしております!
社員一同お待ちしております!